扁桃炎

背景・疫学

扁桃は、鼻や口から体内に細菌が侵入することを防ぐ役割を果たすリンパ組織。口蓋垂の両脇、左右の舌の付け根あたりにある口蓋扁桃は、6~7歳で大きさが最大になるが、その後は徐々に小さくなり、大人ではほとんど分からなくなる。扁桃炎とは、ここでウイルスや細菌が原因となって炎症を起こし、様々な症状を引き起こす病気。

原因

ウイルスや細菌の侵襲。原因が溶連菌の場合は、急性糸球体腎炎などの疾患のリスクとなるため、注意が必要とされる。
扁桃は外部から侵入したウイルスと免疫が闘う最初の地点になる(ワルダイエルの咽頭輪)。

一般的治療法

ウイルス性の場合は対症療法、細菌性の場合は主に抗菌薬が用いられる。食事が取れるのであれば、抗菌薬等の内服でも治療可能。食事が取れない場合は、入院の上、抗菌薬の点滴がされる。扁桃周囲膿瘍まで進行してしまうと、抗菌薬投与とともに、膿が溜まった口蓋扁桃の周囲を穿刺(せんし)や切開することで、排膿を試みる。扁桃炎の再発頻度が高い(年に3~4回以上)場合は、扁桃摘出術が用いられる。

メディカルジャパン東洋医学的アプローチ

①全身状態の調整、②扁桃周辺の循環改善、慢性炎症の消退
【処方例】 ①肩井、腎兪、中府
②人迎(じんげい)、合谷、増音(ぞうおん)

参考文献