【気象病】梅雨を乗り越える!お天気頭痛の対処法
西日本の梅雨入りが発表されましたね。
6/2に関東も梅雨入りするとのことで、
5月中旬からお天気が崩れることも多くなりましたが
体調はいかがでしょうか?
今回は、この季節に多い「頭痛」にフォーカスして気象病のメカニズムから症状の特徴、そして治療と対策を厳選してご紹介します。
心が沈みやすく、体調変化がでやすいこの季節を一緒に楽しく乗り越えよう!
- 1.梅雨と気象病の関係
- 2.お天気頭痛の治療と対策5選
- 3.梅雨時期の食事と栄養
- 4.まとめ
1.梅雨と気象病の関係
①梅雨の気候変化が気象病を引き起こすメカニズム
梅雨の気候変化が気象病を引き起こす主なメカニズムは、湿度の増加と気圧の変動です。
湿度の増加により、空気中の水分含有量が高くなります。これにより、体内の水分蒸発が妨げられ、血液の循環が悪くなる可能性があります。また、気圧の変動によって、血管内の酸素供給が減少し、神経や血管が刺激されることで頭痛が引き起こされます。さらに、気圧の変動は血液の循環にも影響を及ぼし、身体の不調や症状を引き起こす要因となります。
これらの要素が複合的に作用して、梅雨時期において気象病が発生しやすくなるのです。
②気象病の症状
個人によって異なることがありますが、一般的な症状には、
・頭痛
・めまい
・倦怠感
・不眠
・食欲不振
・集中力の低下
などがあります。
これらの症状は、気象の変化による身体への影響に起因して生じます。湿度の増加や気圧の変動により、神経や血管が刺激され、頭痛やめまいが引き起こされます。また、血液の循環が悪くなることで、倦怠感や不眠、食欲不振などの症状が現れることもあります。
③お天気頭痛の特徴と症状
お天気頭痛は、気象の変化に敏感な人々が経験する頭痛の一形態です。
その特徴的な症状には、頭部や額、目の周りなどの強い痛みがあります。
痛みは、ピリピリとした痛みや圧迫感として感じられることがあり、頭痛と共にめまいや吐き気、集中力の低下などの不快感も現れることがあります。
気圧の変動や湿度の増加などの気象要因によって引き起こされることが多く、特に梅雨時期に多く見られます。症状は一時的であり、気象の安定や対処法の適用によって緩和されることがあります。適切な対策を取ることで、お天気頭痛の症状を軽減することができます。
ーーーーーーーーーー
2.お天気頭痛の治療と対策
お天気頭痛の治療法は、以下のような方法がありますが、個人の症状や健康状態に合わせて医師と相談することが重要です。
①ツボ指圧・鍼灸・手技治療の有効性
鍼灸は、経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギーパスを刺激することで、体のバランスを整えるとされています。お天気頭痛に有効的なツボへのアプーローチとしてや、肩〜首、特に胸鎖乳突筋へのアプローチで頭部への血流が安定し頭痛改善につながる実績も多くあります。
経験豊富な鍼灸師と相談し、症状や体質に合わせた個別のアプローチを受けることが重要です。また、鍼灸治療を受ける際には、医師との相談や適切な診断を受けることもお勧めします。
【頭痛】鍼治療|後頸部・経穴名・天柱@メディカルジャパン
【頭痛】超音波治療|胸鎖乳突筋@メディカルジャパン
ーお天気頭痛に有効なツボー
❶太陽・風池(よくち・ふうち)
頭の後ろ、首筋のくぼみの中央にあるツボ。指圧や軽いマッサージで刺激します。
【肩こり・眼精疲労】風池のツボ指圧〜方法と効果〜
【眼精疲労】太陽のツボ指圧〜効果・方法〜
❷神庭(しんてい)
眉毛の中央にあるツボ。眉間の骨の上に指を置き、軽く押します。
❸攣脛(れんけい)
足のくるぶしの内側、足首の内くぼみの中央にあるツボ。指を使って刺激します。
❹風市(ふうし)
手の親指と人差し指の骨の間、第一関節の付け根にあるツボ。軽く押すか、回すように刺激します。
これらのツボを刺激する際は、指圧やマッサージを優しく行い、自分自身の体調に合わせた適切な力加減で行うことが大切です。
②休息とリラックス
静かな場所で休息し、リラックスすることが大切です。リラックス状態は、副交感神経を優位にした状態で、日中に優位になる交感神経を落ち着かせ、体は回復モードになります。瞑想や深呼吸、リラクゼーション法を試してみると効果的です。香りや音楽を使用することもお勧めです。
③適切な睡眠
十分な睡眠を確保することが重要です。良質な睡眠を促すために、寝室の環境を整えることも考慮しましょう。
④適切な水分摂取
水分を適切に摂ることで、脱水症状を防ぐことができます。特に梅雨時期は湿度が高く発汗性が低下するため、こまめな水分補給と排出で体内の循環性を維持させることが大切です。
⑤頭痛予防のためのストレッチやマッサージ方法
【肩こり】改善!ストレッチ方法の紹介
【巻き肩】肩こり・巻き肩改善!ストレッチ方法の紹介
【肩こり】国家資格者が教える!肩こり改善ストレッチ
これらは、自己判断や自己治療ではなく、医師や専門家の指導のもとで適切な治療法を選ぶことが大切です。
3.梅雨時期の食事と栄養
①お天気頭痛に効果的な食材
梅雨のお天気頭痛に効果的とされる食材をいくつか紹介します。
❶ジンジャー(生姜)
抗酸化作用や抗炎症作用があり、血行促進効果があります。お天気頭痛の緩和に役立つと言われています。
❷レモン
ビタミンCが豊富で、抗酸化作用や免疫力向上に効果があります。お水にレモンを加えたり、レモンティーとして摂ることができます。
❸マグネシウム含有食品
マグネシウムは筋肉の緊張を緩和し、神経の興奮を抑える効果があります。マグネシウムが豊富に含まれる食材としては、ひじき、アーモンド、バナナなどがあります。
❹カフェイン摂取
カフェインは血管を収縮させる効果があり、頭痛の緩和に効果的とされています。コーヒーや紅茶などに含まれていますが、摂取量には注意が必要です。
❺オメガ-3脂肪酸含有食品
オメガ-3脂肪酸は炎症を抑える効果があります。サバ、イワシ、チアシードなどに含まれています。
②頭痛を軽減するための食事の注意点
基本的なことになりますが、身体は食べ物によって作られます。偏った食事や胃腸に負担のかかる食事を避けることは大事ですが、体にいいとされる食材を大量に摂取することもよくない場合が多くあります。体内でよりいい体づくりができるよう、こまめな水分摂取と腹8分目のバランスのとれた食事の中に、症状に効果的な食材を取り入れてみましょう。
いかがでしたでしょうか?気象病は、気圧変化により神経の刺激が過剰になることが要因ですがその影響の大きさは個人差、そしてその日の免疫力やストレス度によっても影響されます。健康の基盤となる、体内の良い環境づくりを目的とした生活習慣が重要です。無理はせず少しずつ、そして楽しみながら改善していきましょう!
公式SNSアカウント一覧
<<< ブログTOPに戻る