【美容コラム】浮腫みやすい人こそ水分を!夏のむくみ撃退コラム
最近太った?それとも浮腫んでる?…/仕事から帰ったらいつも足がパンパン!/足首に靴下の跡が…!/夕方のパンプスが辛い/朝の顔はいつもパンパン…などなど、皆さんも経験があるのではないでしょうか。
今回のコラムでは、浮腫みの正体・浮腫みやすい人の特徴やその解消方法について深掘りしていきます。特にこの”夏”の季節はむくみやすいとも言われていますので、ぜひこのコラムの内容を今日から実践してみましょう!
- 1.浮腫みとは?
- 2.浮腫みやすい人の特徴
- 3.浮腫み解消への必須条件【水分補給】なぜ?
- 4.日常生活で取り入れたい浮腫み解消法8選
- 5.浮腫みを取る施術
- 6.まとめ
1.浮腫みとは?
浮腫みは、体組織の間に余分な液体が蓄積して起こり、腫れや膨張が生じることを指します。浮腫みは、体の各部位に現れることがあり、特に手足や顔、足首、顔などでよく見られます。
①浮腫みの理由
浮腫みの主な原因は、次のようなものが挙げられます
○循環系の問題
血液やリンパ液の循環がうまくいかない場合に、余分な液体が組織に滞留しやすくなります。
○水分と塩分のバランスの変化
食事や体内の塩分の摂取量が過剰な場合、水分のバランスが崩れて浮腫みを引き起こすことがあります。
○妊娠
妊娠中はホルモンの変化や子宮の圧迫によって、浮腫みが起こることがあります。
○炎症や感染
炎症や感染症がある場合、体内の液体が組織に滞留しやすくなることがあります。
浮腫みは一般的には軽度であり、安静にする、足を上げる、塩分の摂取を抑えるなどの対処法で改善することができます。しかし、浮腫みが長期間続いたり、他の症状と結びついている場合は、何らかの病気の可能性もありますので医師に相談することが重要です。
②夏に浮腫みやすい理由
夏に浮腫みが起こりやすい理由はいくつかあります。
○高温と湿度
夏は一般的に気温と湿度が上昇する季節です。高温と湿度が続くと、体内での水分蒸発が増加し、体が水分を保持しようとする傾向があります。これにより、組織に余分な水分が滞留しやすくなり、浮腫みが引き起こされる可能性が高まります。
○内臓の冷え・血液循環の影響
内臓の冷えが血流を悪化させると、血液がうまく体内を巡ることが難しくなる場合があります。これによって、血液中の水分や栄養素がうまく運ばれないことがむくみの原因となることがあります。また、内臓の冷えが代謝を低下させることで、体内の老廃物や余分な水分が適切に排出されない場合、むくみが起こる可能性があります。
○軽度な脱水
暑い季節には汗をかくことが増えますが、十分な水分摂取を怠ると軽度な脱水状態に陥ることがあります。脱水が進行すると、体内の水分バランスが崩れて浮腫みが引き起こされることがあります。
これらの理由から、夏には浮腫みが起こりやすくなることがあります。適切な水分摂取や塩分制限、運動、涼しい場所での休息などを通じて、浮腫みを予防する努力が重要です。また、継続的な浮腫みや他の症状がある場合は、医師に相談して適切な対処法を受けることが大切です。
2.浮腫みやすい人の特徴
浮腫みが起こりやすい人には、いくつかの特徴が存在する可能性があります。ただし、個人差があり、すべての特徴が必ずしも当てはまるわけではありません。以下に、浮腫みやすい人の一般的な特徴をいくつか挙げます。
ー女性ー
女性は男性よりもホルモンの影響を受けやすいため、月経周期や妊娠中など、ホルモンの変化によって浮腫みが増加することがあります。
ー高齢者ー
年齢とともに血管の柔軟性が低下し、血液循環が鈍ることがあります。また、高齢者の場合、リンパ系の機能も低下することがあるため、浮腫みが起こりやすくなることがあります。
ー冷え症の方ー
血液循環の悪化により体内の回りが悪くなるため。
ー身体活動の不足ー
運動不足は血液やリンパ液の循環を悪化させることがあり、浮腫みを引き起こす可能性が高まります。特に長時間の座位や立位が続く生活を送る人は注意が必要です。
ー高塩分の食事ー
高塩分の食事を摂ることで体内の水分バランスが崩れ、組織に余分な水分が蓄積しやすくなることがあります。塩分制限を怠ると浮腫みが増加する可能性があります。
ー妊娠中ー
妊娠中はホルモンの変化や子宮の圧迫によって浮腫みが起こりやすくなることがあります。
これらの特徴が当てはまる場合でも、個人の状態にはさまざまな要因が影響するため、浮腫みの予防や対処法は個々の状況に合わせて検討することが重要です。必要に応じて医師や専門家のアドバイスを受けることが良い結果を得るために大切です。
3.浮腫み解消への必須条件【水分補給】なぜ?
浮腫みを解消するためにこまめな水分補給が大切!とよく聞きますが、一見「体内に水が溜まっているのにこれ以上とっていいの?」と感じませんか?そうおもって逆に水分を取らないようにしたり、汗をかく環境で水分摂取を控えたりすると、その直後はすっきりしたように感じますが、体が脱水症状と判断し水分を溜め込むよう反応してしまいます。これを繰り返してしまうと浮腫みやすい体になってしまうことも。重要なのは、体に水分が行き渡り、老廃物や体にとって必要のないものを外に出せる環境を作ることにあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つまり、こまめな水分補給と共に重要になるのが、「排出(お手洗い)」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水分の摂取と排出を促すことで体内の循環機能が促進します。
健康/美容/ダイエットにおいて、大切なのがこの体内循環となります。
水分補給と排出をこまめにすることは、体に多くのメリットをもたらすだけでなく、美容的な観点からも重要です。
ー体の循環を促進するメリットとは?ー
血液循環の改善: 適切な水分補給により、血液のボリュームが維持され、血液が体内を効果的に循環することができます。これにより、酸素や栄養素が細胞に運ばれ、老廃物が排出されるプロセスがスムーズに行われます。
リンパ液の流れをサポート: 適切な水分補給によってリンパ液の流れが促進され、リンパ系の働きが活発化します。リンパ系は体内の余分な液体や老廃物を排除する重要な役割を果たしており、正常な機能は浮腫みの予防や健康の維持に寄与します。
腎臓の健康を保つ: 適切な水分摂取は腎臓の健康をサポートし、尿の形成と排出を助けます。腎臓は体内の余分な水分や老廃物を体外に排出する重要な役割を果たしています。
●美容的な観点からのメリット●
肌の健康と輝き: 適切な水分摂取によって肌の保湿が促進され、乾燥や荒れを防ぐことができます。潤いのある肌は健康的で輝きを放ちます。
シワやくすみの軽減: 水分補給によって肌の弾力性が維持され、シワやくすみの発生を軽減する可能性があります。適切な水分補給は、肌の若々しさを維持する一助となります。
体内の毒素排出: 水分を十分に摂ることにより、体内の毒素や有害物質が効果的に排出される可能性があります。これによって肌の健康と美しさがサポートされます。
むくみの軽減: 適切な水分補給と排尿によって、体内の余分な水分が効果的に排出されるため、顔や体のむくみが軽減され、スッキリとした印象を与えることができます。
総じて、適切な水分補給と排出は、体の健康と美容をサポートするために非常に重要です。ただし、過剰な水分摂取や過度な排尿も避ける必要があります。個人の体調やニーズに合わせて適切なバランスを保つことが大切です。
4.日常生活で取り入れたい浮腫み解消法8選
今日から実践してみましょう♫
①適切な水分摂取
適度な水分摂取は浮腫みの予防と解消に効果的です。一般的な目安は、1日に約2リットル(8グラス)の水を摂ることです。ただし、個人の体格や活動レベルに応じて調整することが重要です。
②塩分摂取の制限
高塩分の食事は体内の水分バランスを崩し、浮腫みを引き起こす要因となります。食事に含まれる塩分を抑えることで、浮腫みのリスクを軽減できます。
③バランスの取れた食事
ビタミンやミネラルを豊富に含む新鮮な野菜や果物、健康的な蛋白質源、全粒穀物などをバランスよく摂取しましょう。これによって、体内の栄養バランスが保たれ、浮腫みの予防に寄与します。
④運動
適度な運動は体内の血液循環やリンパ液の流れを促進し、浮腫みを軽減するのに役立ちます。歩く、ストレッチする、軽いエクササイズを行うなど、日常的に体を動かすことを心がけましょう。
⑤足のむくみ対策
長時間の座位や立位を続ける場合は、定期的に足を上げて血液循環を促すことが大切です。また、足首やふくらはぎを軽くマッサージすることもむくみの軽減に効果的です。
⑥冷却や温熱療法
冷却や温熱療法を活用して血液循環を促進することもできます。冷たいタオルやアイスパックで冷やしたり、温かいお風呂や温熱パッドを使ったりすることで、筋肉の緊張が緩和され、浮腫みが軽減することがあります。
⑦過剰なアルコールやカフェインの摂取制限
過度なアルコールやカフェインの摂取は体内の水分バランスを乱すことがあり、浮腫みの原因となることがあります。適度な摂取に注意しましょう。
⑧体の姿勢の改善
正しい姿勢を保つことで、血液循環やリンパ液の流れが改善されます。特にデスクワークを行う際は、適切な椅子やデスクの高さを調整し、正しい姿勢を保つように心がけましょう。
これらの中から、生活に取り入れやすく、自身の体に効果のでやすいものを実践して選んでみましょう。ストレスにならない程度で取り組むことが大切です。
5.浮腫みを取る施術
浮腫み取りに医療の力を借りることも選択の一つです。
当院では下記の施術を行なっています。
ダイエットパイラシーリング
部分痩せにお勧め!遠赤外線ラップ+クリームで痩身効果。発汗・脂肪燃焼により施術直後に効果が現れます。
@medicaljapan 健康の基盤を整え・美容効果を上げるメディカルジャパンの「ダイエット・パイラシーリング」 📍立川・新宿・渋谷・青山 #ダイエット #部分痩せ #痩身 #浮腫み #浮腫み改善 #脚痩せ #痩せた#医療 #美容医療 #整骨院 #鍼灸院 #整体 #鍼灸 #整骨 #美容 #立川 #新宿 #渋谷 #青山 ♬ アイドル – YOASOBI
オイルマッサージ
部分〜全身まで選ぶことができ、通常の整体・整骨・鍼灸治療にオプションとしてフットマッサージのみされる方が多くいらっしゃいます。脹脛のリンパをしっかり流し、1度のケアで平均-0,5~1センチ!
@medicaljapan 健康の基盤を整え・美容効果を上げるメディカルジャパンの「オイルマッサージ」 📍立川・新宿・渋谷・青山 #ダイエット #部分痩せ #痩身 #浮腫み #浮腫み改善 #脚痩せ #痩せた#医療 #美容医療 #整骨院 #鍼灸院 #整体 #鍼灸 #整骨 #美容 #立川 #新宿 #渋谷 #青山 ♬ MISSION IMPOSSIBLE THEME – ウィンズスコアBFB
骨の歪み矯正
骨の歪みを改善することは体内循環の促進において重要な要素です。歪みを改善し部分的に負荷のかかっている筋肉の緊張を緩めることで血流が改善し浮腫みにくい体を作ります。
(4D整体・・・ 00:22 )
姿勢/動作改善
骨の歪み矯正と同様に、姿勢・動作の改善は無駄な筋緊張をなくし全身の巡りを改善します。当院ではAIによる姿勢診断と動作診断の両方を行うことができます。
(歩行診断 ・・・ 38:31)
6.まとめ
むくみ改善には体内循環の促進が重要。水分を1度にたくさんとったり、発汗させることに重視して水分を制限してしまうと逆効果です。こまめな水分補給・排出で体内の巡りを良くしていくことで、健康促進と美容効果の両方が叶います。
公式SNSアカウント一覧
<<< ブログTOPに戻る