【自律神経ケア】季節の変わり目におすすめの深呼吸&リラックス法

今回は「【自律神経ケア】季節の変わり目におすすめの深呼吸&リラックス法」について、ご紹介します!
「なんとなく疲れが抜けない…」
「眠りが浅くなった気がする」
「気温の変化に身体がついていかない」
そんなお悩み、季節の変わり目には多くの方が感じています。
実はその不調、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
季節の変わり目と自律神経の関係🍃
春から夏、夏から秋へと季節が移り変わるこの時期。
気温や湿度、気圧の変化が激しくなることで、私たちの身体は知らず知らずのうちにストレスを受け、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
自律神経は、呼吸・血流・消化・睡眠など、私たちの体内環境をコントロールする大切な神経。
乱れることで以下のような症状が出やすくなります。
・朝起きてもスッキリしない
・集中力が続かない
・胃腸の不調が続く
・眠りが浅く疲れが取れない
・肩こり・頭痛・倦怠感が出やすい
自律神経を整えるカギは“呼吸”と“リラックス”✨
日々の生活の中で、自律神経を整えるのに効果的なのが【深呼吸】と【リラックス法】です。
どちらも手軽にできて、継続することで体と心に穏やかな変化をもたらします。
🌬おすすめ深呼吸法:4-4-8呼吸法
呼吸を整えることで、副交感神経が優位になり、心身がリラックスします。
・鼻から4秒かけてゆっくり息を吸う
・4秒間そのままキープ(息を止める)
・口から8秒かけてゆっくり吐き出す
この「4-4-8呼吸」を1日2~3回、1セット3回ほど行うだけでも効果的です。
眠る前に行うと、入眠がスムーズになる方も多いです。
当院では、鍼灸・整体・マッサージを組み合わせたトータルケアを行なっています。
肩こりや腰痛、美容ケア、スポーツケアなど、幅広いお悩みに対応しております。
公式SNSアカウント一覧
<<< ブログTOPに戻る