【冷え性対策】鍼灸師が選ぶ!おすすめのツボ5選

こんにちは、メディカルジャパンスタッフです😊
「手足が冷たい」「体の芯まで冷えてなかなか温まらない」——そんなお悩みはありませんか?
冷え性は、血流や自律神経の乱れが原因で起こることが多く、放っておくと肩こり・腰痛・不眠など、さまざまな不調につながります。

今日は、私たち鍼灸師が日常的におすすめしている、冷え性改善に効果的なツボ5選をご紹介します。


1. 三陰交(さんいんこう)

場所:内くるぶしから指4本分上、すねの骨の後ろ側
効果:冷え性改善、生理痛緩和、むくみ解消
冷え性ケアの定番ツボ。特に女性特有の不調にも効果的で、「女性の万能ツボ」と呼ばれることもあります。


2. 太谿(たいけい)

場所:内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
効果:腎の働きを高め、全身を温める
東洋医学で腎は生命エネルギーの源。腎を補うことで冷えの根本改善につながります。


3. 足三里(あしさんり)

場所:膝のお皿の外側から指4本分下、すねの外側
効果:胃腸の働き改善、全身の血流促進
昔から「足三里にお灸をすると長生きする」といわれるほど、全身の活力を高めるツボです。冷えだけでなく疲労回復にも◎。


4. 関元(かんげん)

場所:おへそから指4本分下
効果:お腹を温め、全身の血行を改善
お腹の中心を温めることで、体の芯からポカポカに。カイロを貼るのもおすすめです。


5. 湧泉(ゆうせん)

場所:足裏の土踏まずの少し上、足の指を曲げたときにできるくぼみ
効果:血流促進、全身の活力アップ
「生命の泉」という意味を持つツボ。立ち仕事や疲れがたまったときにも効果的です。


ツボ押しのポイント

  • 強く押しすぎず、心地よい程度の圧で

  • 1ヶ所につき5〜10秒を数回繰り返す

  • 入浴後や足湯後など、体が温まっているときがおすすめ


当院での施術

当院では、ツボへの鍼やお灸に加え、全身の血流改善を目的としたアプローチを行っています。
セルフケアで改善しきれない冷え性も、プロの手で根本から整えていきましょう。


冷え性は体質だから…とあきらめないでください。
ツボケア+鍼灸施術で、内側から温まる体づくりを始めてみませんか?😊

<<< ブログTOPに戻る