二重アゴ・首のたるみの原因“広頸筋”とは?簡単ストレッチ解説
1. あなたのその「たるみ」、筋肉のゆるみが原因かも?
年齢とともに気になってくる「二重あご」や「首元のたるみ」。
「体重が増えたから?」「加齢だから仕方ない?」そう思っていませんか?
実はそのお悩み、ある筋肉の衰えが関係していることをご存じでしょうか。
その筋肉の名前は “広頸筋(こうけいきん)”。
今回は、広頸筋の役割と、自宅でできる簡単ストレッチをご紹介します。
2. 広頸筋とは?|顔と首をつなぐ表情筋

広頸筋は、顎の下から鎖骨にかけて広がる、薄くて平たい表情筋です。
この筋肉は主に以下のような働きを担っています。
- ・下あごを引く動き
- ・首の皮膚を引っ張ることで「張り」を保つ
- ・表情の一部(怒り・不満・不快の表現)を担う
しかし、加齢や姿勢の悪さにより使われにくくなると、皮膚のたるみや二重あごの原因になります。
3. 広頸筋の衰えがもたらす見た目の変化
症状 | 原因 | 見た目の印象 |
---|---|---|
二重あご | 広頸筋のゆるみ、脂肪の下垂 | フェイスラインが不明瞭 |
首のたるみ | 皮膚の支持力低下 | 老けた印象、横じわが増える |
口角が下がる | 表情筋の連動性低下 | 不機嫌そうな印象になる |
4. なぜストレッチで改善できるのか?
広頸筋は意識的に動かすことが難しい筋肉ですが、ストレッチや顔のエクササイズによって刺激を与えることで次のような効果が期待できます。
- ・血行促進と代謝アップによるむくみ改善
- ・筋肉の引き締めによるフェイスラインの変化
- ・首まわりのハリを取り戻し、若々しい印象へ
また、ストレッチを継続することで、たるみの予防にもつながります。
5. 自宅でできる!簡単ストレッチ動画
下記のストレッチは、国家資格を持つ施術者が監修した、安全で効果的な方法です。
1回たった30秒で、首元とフェイスラインの印象が変わっていきます。
ポイント
・顎を斜め上方向に上げて首前面を伸ばす
・首に力を入れすぎないよう注意しましょう
6. プロによる施術との組み合わせで相乗効果
セルフケアだけでも効果は期待できますが、以下のような施術と併用することでさらに早い改善が可能です:
- ・伊藤超短波ES-530による筋肉トレーニング
- ・鍼灸や美容鍼による血流促進と筋緊張の調整


メディカルジャパンでは、国家資格を持つ施術者が
顔〜首〜姿勢までトータルで診て、あなたに最適なケアをご提案します。
公式SNSアカウント一覧
<<< ブログTOPに戻る