骨盤と背骨のバランスで変わる!正しい姿勢の作り方

デスクワークやスマホ時間が長くなると、知らず知らずのうちに姿勢が崩れていませんか?
骨盤や背骨のポジションは、腰痛・肩こり・脚のむくみなど、全身の不調と深く関係しています。

👣 姿勢チェック

この方は「骨盤後傾+腰椎平坦+頭部前方位」という典型的な姿勢の乱れが見られました。
その結果、以下のような不調が起こっていました。

  • 腰や首に負担がかかる
  • お尻や太ももが張って固くなる
  • 足首が不安定になりやすい

💪 改善のために行った運動

  • 4D体操:胸を開いて背骨を伸ばし、骨盤前傾をサポート。
  • フローインを使った四つ這い運動:腸腰筋を意識しながら、股関節と体幹を正しく連動。

この組み合わせで、「骨盤と背骨を正しい位置に戻す感覚」をつかんでいただきました。

🌱 ポイント

  • 骨盤と腰椎は全身の土台
  • 腸腰筋を使えるようになると姿勢は安定しやすくなる
  • 簡単な体操や鍼灸治療でも姿勢改善・痛み予防が可能

姿勢の乱れは、日常の「クセ」から起こります。
当院では、運動×手技×鍼灸を組み合わせ、根本から整えるサポートを行っています。

<<< ブログTOPに戻る