更年期障害
- ホーム >
- このような症状でお困りの方へ >
- 更年期障害
更年期障害
更年期障害でお困りの方へ、安心の国家資格者による施術で身体の不調や痛みの症状しっかり改善致します。
更年期障害とは?
更年期とは、閉経前後の45歳から55歳くらいの期間をいい、女性は一生の間に月経を迎える思春期、月経があり妊娠・出産が可能な性成熟期、出産を終え月経が終わる更年期、閉経後の高齢期という4つのライフステージがあり、個人差はありますが、だいたい50歳前後に閉経を迎える人が多いとされています。更年期になると卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少します。その結果、ホルモンバランスの乱れに体がついていけず、体だけでなく自律神経や精神状態にも不調が起こります。
更年期に起こるさまざまな不調を更年期症状といい、程度の差はありますが、中でも仕事や家庭生活などに支障が出るほど重い症状が続く場合を更年期障害と呼びます。
原因と症状
閉経に伴って卵巣の働きが衰え、エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が急激に減ることが原因で起こります。
エストロゲンは月経や妊娠といった女性機能のほか、乳房や性器の成長、肌や髪を艶やかにするなど女性特有の体作りをサポートするホルモンで、分泌が減ると今までエストロゲンによって調節されてきた機能がうまく働かなくなります。また、エストロゲンが減少すると脳がもっと女性ホルモンを出すよう卵巣に対して指令を送り続けますが、卵巣の機能が低下しているため、ホルモンを出すことができず、脳がパニックを起こし自律神経のバランスが乱れ、体や心にさまざまな不調が現れるようになります。年齢的にも、働き盛りだったり、子育てや親の介護があったりと仕事や家庭のストレスが増える年代でもあるため、体の変化に精神的なストレスが加わることで更年期の症状が重くなる人もいます。
更年期の症状はエストロゲンの減少だけではなく、心理的な要因や社会的・環境的な要因なども複雑に関与するため、全身にさまざまな症状が出ます。
主な症状として、自律神経の乱れから起こる動悸や息切れ、のぼせ、ほてり、発汗異常など(ホットフラッシュ)のほか、頭痛や腰痛、肩凝り、手足のしびれ、イライラ感、めまい、耳鳴り、不安感、不眠、食欲不振などがみられ、中には、皮膚や粘膜の乾燥、ドライマウス、尿失禁、外陰部のかゆみなどの症状が出る方もいます。
一般的治療法
減少したエストロゲンを2種類のホルモン剤で補うホルモン補充療法(HRT)を行います。特に、ほてりやのぼせ、発汗などの自律神経が原因の症状や閉経後の骨量減少の予防に効果が期待できるほか、善玉コレステロールを増やしてくれるため脂質異常症の予防にもつながります。
その他、漢方薬の服用で血液やリンパの流れなど体全体を整えたり、不安やイライラが強い場合には睡眠剤や安定剤の服用も組み合わせたりすることもあります。 薬による治療と並行して、食事療法や運動療法、生活習慣改善、カウンセリングなども行い、体と心のバランスを整えていく場合もあります。
メディカルジャパンにしかできない治療
ホルモン療法や漢方薬だけでは、更年期障害の多種多様な症状に対応できません。 メディカルジャパンでの治療では、多種多様な症状に対して、原因の追究を行い、症状の改善、緩和を目指します。
自律神経・末梢血流診断
Vital 鍼灸→自律神経の調整
鍼施術はツボに専用の鍼を刺して刺激を与える施術です。鍼は髪の毛程の細さなので痛みはほぼ感じません。刺した鍼による刺激が自律神経系、免疫系などに作用して、筋肉の緊張を緩和し血液やリンパ液の代謝を向上させると共に、ホルモンの分泌を増加させるなど自然治癒力を助けることを目的としています。
経絡アロママッサージ→自律神経の調整
アロマによるリラックス効果とこわばってしまった筋肉が緩むことにより呼吸が入りやすくなり、血流改善され冷えや浮腫みの改善がされます。体がリラックスして筋肉の緊張や体の循環改善がされることで、深い呼吸がしやすくなったり、睡眠の質があがったりするので疲労もたまりにくくなります。
4D整体→呼吸・血流調整や体力増強
当センターではゆがみをとり、バランスを整え、左右の足裏に均等に、重心がかかるような、アプローチを行っています。 結果として、軸がしっかりすることにより、小脳コントロールが弱くなり、全身の筋肉の緊張が抜け、身体がとても軽くなります。 筋肉の緊張が抜けると、呼吸が深くなり、血流が改善され、身体がどんどん元気になります。
加圧トレーニング→成長ホルモンの分泌促進
当センターでは医療系国家資格者による正しい加圧トレーニング指導を行っています。骨格と筋肉の専門知識を生かし、その方の骨格の歪みと筋肉バランスを考慮して最適なトレーニングを提供いたします。
枕診断→脳血流改善
当センターでは、深い眠りを再現することにより、頭痛、めまい、耳鳴り等の不定愁訴の改善や、睡眠の質を上げることにより、疲労をしっかりケアして肩こり、腰痛等の生活習慣病の予防を図っております。
独自の枕診断システムは、呼吸と嚥下のリハビリの技術(井上 登太医師)と聴診器ワーク(アメリカ製リットマンモデル)により、クライアントの方の正しい枕の高さをご提案いたします。
メディカルジャパン東洋医学的アプローチ
①内分泌系や自律神経系の調節、② 局所の血流調整(のぼせ:血流の誘導、冷え:血流確保)
【処方例】
①内分泌系や自律神経系の調節、② 局所の血流調整(のぼせ:血流の誘導、冷え:血流確保)
【処方例】
②足三里、太衝
セルフケアや予防法
治療後には、自宅や職場でもできる簡単なセルフケアもお伝えします。姿勢を正す為の体操やトレーニング、一人ひとりの生活習慣にあった栄養指導や生活指導を行い、症状改善に向けたお手伝いを致します。様々な症状、不調を理由に、趣味や好きな事を諦めないで下さい。原因を追究し、正しい治療をすることで「健康な身体」を一緒に作りましょう。
お悩みのご相談は、是非、メディカルジャパンにお問い合わせ下さい。